周りに聞ける人いないし、コレで大丈夫なのかな?
不安な気持ち、とても良く分かります!
私も保育士をしていましたが、息子を保育園に入れようとなった時に分からないことだらけでした。
しかも、地元でもないので聞ける人がいない…。
はてな
- お友達と持ち物が違ったら…
- 先生はこう言っているけれど、保護者の皆さんはどうするだろう…
- あったら便利なものがあれば知りたい…
様々な疑問が湧き上がって何を検索すればいいか、むしろ何を検索していたかも忘れるくらい、なかなか落ち着かない日々でした。
お子様が入園を控えている保護者の皆様に、少しでもお悩み解決できるよう、大体の園で必要になる物と、あったら便利なものをお伝えします!
『保育園での持ち物 編』 『持ち物 +α 編』 『意外といらないもの』に分けて紹介しますので、見たいページに飛んでもらっても構いません。
持ち物が分からない方のために商品リンクも貼っておきますので、ご参考にどうぞ!
保育園での持ち物 編
通園バック
たくさんの物を持ち帰る可能性があるので、A4サイズくらいの大きさは欲しいです。保護者の方が持って帰るので、保護者の方が使いやすい物にしましょう。
失敗談
2歳児の頃、息子に自分の荷物を持ってもらおうとリュックにしましたが、小さかったのか降園時にはパンパン!?しかも意外と重いので、結局私が持つことに…
我が家の通うこども園は、年少になったら自分でリュックを背負うので、そのときまでは保護者の持ち運びで良かったなと思いました。
エプロン
園にもよりますが、
四角のハンドタオルの上部を少し折って輪っかになるように縫い、そこへ ゴム を通してください。首に引っ掛けて使います。
とお願いする園もあります。
手作りが大変であれば売っていますので、時間とお金を天秤にかけて決めてください。
私はミシンが家にあるので直線縫いで作りました。
保護者の中には、お母さんに縫ってもらったと言う方も多いです。
価格:380円 |
おしぼり
給食やおやつを食べ終わった後に口を拭くのに使用します。
オムツ
オムツ忘れると、園のものをもらい新しいものを返すのが主流です。
園によって、枚数に応じて『買取』のところがありますので、園にご確認ください。
おしり拭き
オムツと同様忘れないよう気をつけましょう!もうすぐなくなると気づいたら予備を置いておきましょう。
着替え
上着・ズボン・肌着・靴下を各数枚ずつ用意しましょう。
2歳児さんでパンツの方は、パンツの予備とオムツの予備を用意しましょう。
パンツ忘れは、園のパンツを『貸し出し』のところと『買取』のところがあります。
お昼寝布団
敷き布団・掛け布団・持ち運び用の袋、が入ります。
我が家は安全面を考えて、乳児の布団は固め・薄めを選び、年少になってからふわふわの物に変えました。
価格:7490円 |
外靴
歩けるようになったら、連絡がきます。
外靴を履く練習もしますので、マジックテープの着脱しやすい靴を選んであげましょう。
つまづきポイント
子どもが靴を履く練習の時、うまく履けずイライラが募って…靴をポーイ!!
よく見かける光景です。笑
せめて、ソックスタイプはやめましょうね。
価格:3440円 |
お弁当箱
初期からお弁当のところや、完了食からお弁当のところなど、園によって様々です。
スプーン・フォークのみ入れて、お箸は抜いておきましょう。
持ち物 +α 編
お名前スタンプ(ハンコ)
保育園では、持ち物全てに名前の記入が必要です。
特にオムツは1日5枚ほど使用するため、ほぼ毎日持って行かなければなりません。
そんな時、ハンコがあれば重宝します!
マジックペンで名前を書くより、スタンプの方が断然早いです⭐︎
価格:2900円 |
お名前シール
スタンプの押せない、スプーンやフォークなどに重宝します。
食洗機OKのシールも増えていますので、確認しましょう。
価格:1050円 |
お名前シール『布用』
布用シールはいらないと思っていましたが、
濃い色の布地:黒スタンプが見えない。普通のシールは剥がれる。
ハンカチ(タグがない):直接スタンプを押しても洗濯で取れてしまう。
普通のシールは剥がれる。
そのため、購入しました。意外と活躍する場はあります。
価格:1500円 |
ウタマロ石鹸
万能石鹸です!石鹸を汚れにつけて、手で擦って洗います。
どろんこも落ちやすいですし、血も落とせます。
1個で長持ち⭐︎ 我が家はバラバラに割れても、まだ使っています。
泡ハイター
汚れと臭いの落ちやすさではオススメ⭐︎
臭いと言えば、おねしょやおもらしの尿の臭いはなかなか落ちないですよね。
水を張ったところに汚れ物を浸し、軽くシュッとかけて15分ほど待つと綺麗さっぱりです。
放置すると生地が痛みやすいので、浸水後すぐ洗濯機で回しましょう。
我が家の場合、この方法が1番取れる気がします。
意外といらないもの
上靴
乳児室は床暖完備になっているところも多いです。
そのため安全面も考えて、基本的に裸足で生活します。
園によって、冬の廊下移動だけ上靴を使うところもありますので、詳しくは先生に尋ねてください。
最後に
いかがでしたか?
初めての保育園は、誰でもドキドキするものです。
お子様に泣かれて後ろ髪引かれる思いで出勤するかもしれませんが、決してあなただけではありません。
むしろ保育園から入園した子どもが大人になった時、保育園に行きたくないと泣いた記憶がない人が多いそうです。
逆に幼稚園から入園した人の方が大人になってからも、「バスの中で泣いた」「幼稚園の門前で行きたくないと叫んだ」などの記憶が残っているようです。
可愛い子には旅をさせましょう!保育園でもご家庭でもぐんぐん成長できるよう願っています。